コマーシャル・フォトセミナー
コマーシャル・フォト編集部が企画するセミナーです。プロフォトグラファーによるセミナーなどを予定しています。(※一部セミナーの情報のみを掲載。順次追加します)
シズル撮影専門のクリエイターチームに聞く!
五感を刺激する料理写真の撮り方
料理撮影において最も重要なのが、被写体の“おいしい瞬間”を切り取ること。被写体や使用用途に合わせて、ベストな瞬間を見極めると共に、見た人の五感を刺激するビジュアルを突き詰めることで、最高の料理写真が完成します。そのためには、経験による審美眼や、画面構成のアイデア、シズル表現のテクニックなど、フォトグラファーの能力が必要です。そこで本セミナーでは、食に特化したフォトグラファーが多数在籍している、アマナのシズル撮影専門クリエイターチームhue(ヒュー)に、“おいしい瞬間”をビジュアル化するためのノウハウを解説してもらいます。
株式会社アマナ
アマナのシズル撮影専門チームhue(ヒュー)。シズル表現に関する様々な知識をもったフォトグラファーが多数在籍。あらゆる料理撮影の要望や悩みを知識と発想力、チーム力を活かし、パッケージ撮影から、ハイエンドなシズル動画まで、“おいしい瞬間” が伝わるビジュアルを幅広く制作している。
https://hue-hue.com/
最新技術を活用したプロによるポートレイトレタッチ実践講座
〜生成AI時代におけるレタッチの極意〜
日々進化を遂げるPhotoshop機能。プロレタッチャーたちは、この技術をどう活用しているのか。このセミナーではポートレイト作品をもとに、博報堂プロダクツ REMBRANDTのレタッチャーが実践形式でのデモンストレーションを行ないます。最新技術とプロレタッチャーの高度なレタッチテクニックや培われたクリエイティブ力によって、作品の魅力を最大限に引き出す過程を是非ご覧ください。
中里有貴(なかざと・ゆき)
1992年 東京都生まれ。
武蔵野美術大学 視覚伝達デザイン学科を卒業後、2015年 株式会社 博報堂プロダクツ REMBRANDTにレタッチャーとして入社。
加藤智行(かとう・ともゆき)
1996年京都府生まれ。
日本大学藝術学部写真学科を卒業後、
2019年 株式会社 博報堂プロダクツREMBRANDTにレタッチャーとして入社。
世界中、どこにいたって「自分の価値」は表現できる。
35歳でデザイナーからフォトグラファーに転身。東京に事務所を構えず、地元となる関西をベースに活動する濱田英明が、いかにしてクリエイティブの第一線で活躍し続けているのか。広告やエンタメなどのクリエイティブの仕事は東京にいることが必然と考えられがちな中で、どう取り組んだのか。自身のキャリア・経験に基づき、第一線での向き合い方を語る。
濱田英明 (はまだ・ひであき)
1977年 兵庫県淡路島生まれ。2012年、35歳でデザイナーからフォトグラファーに転身。THYMON所属。
https://hideakihamada.com/
X / Instagram
ビデオサロン セミナー
ビデオサロン編集部が企画するセミナーです。「越境」をテーマに映像制作者のこれからを考える、生成AIを使った映像制作の実演、SNSで再生数を増やすための戦略とカラーグレーディング編集、話題の映画の制作舞台裏について監督の舞台裏について尋ねるといったセミナーを予定しています。
「越境」をキーワードに考える映像制作者のこれから ー
専門家になるべきか、分業制を越境するか?
このセミナーに登壇するのはノンフィクション映像作家の伊納達也さんと、ディレクター・シネマトグラファーの高橋 遼さん。現在のスタイルにたどりつくまで、さまざまな形で映像制作に関わってきたふたりがキャリアについて考えることとは? 従来のプロダクションによる制作に加え、個人や小規模での映像制作も普及してきた今、映像制作者たちの「これから」を一緒に考えるトークセッションです。
伊納達也
ノンフィクション映像作家/映像エッセイスト
1988年愛知県生まれ。東映シーエムで制作進行として勤務後、ディレクターとしての活動を開始。2010年代前半には当時増え始めていたビデオグラファースタイルの映像制作者を集めたコミュニティの立ち上げや情報発信を行うようになり、2019年からは栃木県鹿沼市にスタジオを移転。「地域・家庭・会社などが絶対的なものではなくなっていく中、人々はどのように新しいコミュニティや生き方を作っていくのか」をテーマに作品制作を続けている。
高橋 遼
Director/Cinematographer
1988年生まれ。2011年に独立、広告プロデューサー/プランナーとして最先端技術からアナログ技術を結ぶクリエイティブを提案。カンヌライオンズ・アドフェストなど多数の広告賞を受賞。
もっと手ざわりのあるものを作りたいという思いから、ディレクター/シネマトグラファーに転身。
CM,MVなどの商業映像を始めとし、シネマティックな世界観での映像表現を追求。海外のフィルムフェスティバルでの受賞など、映像作家としても活動している。
日本映画撮影監督協会(JSC) 正会員
【アジェンダ】
・自己紹介
・今回のテーマにおける自分のポジション
・現在の映像業界について
・映像業界における現在のキャリアの選択肢
・クライアントワークへの考え方
マウスコンピューターPresents
Stable Diffusion Comfy UIでつくるアート映像のつくり方
生成AI×映像制作
ローカルAIの利点と快適に映像生成できるPC環境とは?
このセミナーでは生成AIを駆使して、TVCMなどの映像制作に取り組むディレクターの曽根隼人さんにご登壇いただき、生成AIを使った映像の作り方を実演していただきます。様々なAIツールが登場していますが、ローカルで生成AIを活用する利点は、制作途中の映像でも情報の機密性を保てるというところ。ローカルで画像・映像生成をするためには、それなりのグラフィック性能を持ったパソコンが必要です。このセミナーでは、マウスコンピューターのクリエイター向けPCブランドDAIVシリーズで、GeForce RTX4090を搭載するFX-I9G90を使用します。
曽根隼人(そね・はやと)
映像ディレクター
BABEL LABEL所属 ディレクター / 株式会社Vook顧問 TVドラマ「憑きそい 」「インフォーマ」「封刃師」「乃木坂シネマズ〜STORY of 46〜」を監督。 無印良品のパリでのプロモーション映像”TOKYO PEN PIXEL”では世界三大広告祭の一つ「ONE SHOW」や、アジア最大の広告祭「ADFEST」、「SPIKES ASIA」をはじめ多くの賞を受賞。大村市のPR動画”大村市なんて大嫌い”では、「福岡広告協会賞」「ぐろ~かるCM大賞2019」で受賞した。 全国にクリエイティブな映像を伝える番組、NHK Eテレ「テクネ 映像の教室」「うたテクネ」では、プロデューサーとして参加
Stable Diffusionを使用した作品
アドビセッション
Adobe Premiere Proだけで実践する
SNSで再生数を増やすための戦略とカラーグレーディング編集
独特なシネマティックなカラーが魅力的なY2さんの映像。カラーグレーディングはPremiere ProのLumetriカラーで行なっているそうです。このセミナーでは、インスタリールなどSNSで爆発的に再生回数を伸ばすためのノウハウを、撮影から編集、カラーグレーディングまで、実際の旅コンテンツの映像作品を例に紹介していきます。
Y2(Yusuke Yamashita)
シネマティックビデオグラファー。
2019年に旅コンテンツをメインに映像制作を開始し、1年半後に前職を退社。現在はフリーランスとして東京を拠点に、観光、スポーツ、ドキュメンタリーなどの映像制作に取り組む。
同時にSNSコンテンツクリエイターとしても活動しており、InstagramやYouTubeなどで映像を発信。日本では珍しい、壮大な自然をとらえたシネマティック表現と、映像を引き立てるカラーグレーディングを得意とする。自身の活動を通して、「動画」や「映像」の本質的な魅力、素晴らしさをより多くの人に伝えていくことを目指している。
監督・撮影・脚本・編集を手掛けた
映画『ぼくのお日さま』制作の舞台裏
前作『僕はイエス様が嫌い』ではサン・セバスチャン映画祭で史上最年少の22歳で最優秀新人監督賞を受賞。9月13日より全国公開される長編映画『ぼくのお日さま』は、第77回カンヌ国際映画祭「ある視点」部⾨に正式出品。オフィシャルセレクション部門に、日本映画として唯一選出されました。このセミナーでは、本作で監督・撮影・脚本・編集を手掛けた奥山大史さんをお迎えして、企画から演出、撮影、編集にいたるまでの制作の舞台裏について、メイキング資料を交えてお話しいただきます。奥山さんが本作のストーリーをどのように着想し、組み立てていったのか? 監督でありながら、撮影までも自身で手掛ける理由などについてセミナーのなかで紐解いていきます。
奥山大史(おくやまひろし)
1996年2月27日東京生まれ。大学在学中に制作した長編デビュー作『僕はイエス様が嫌い』(2019)が、第66回サン・セバスチャン国際映画祭で最優秀新人監督賞を受賞。この作品でも自ら撮影・脚本・編集を手がけ、その他国内外の映画祭で多数受賞。Netflixシリーズ「舞妓さんちのまかないさん」で5、6、7話の監督・脚本・編集(5話は是枝監督との共同監督回)を務め、ドキュメンタリーフィルム『HUMAN ODYSSEY ―それは、創造を巡る旅。―』の総監督、2023年には『君たちはどう生きるか』の主題歌である米津玄師「地球儀」のMVの監督・撮影・編集を手がけている。
WEBサイト:https://hiroshiokuyama.com/
© 2024「ぼくのお日さま」製作委員会/COMME DES CINÉMAS
© 2024「ぼくのお日さま」製作委員会/COMME DES CINÉMAS
2024「ぼくのお日さま」製作委員会/COMME DES CINÉMAS
© 2024「ぼくのお日さま」製作委員会/COMME DES CINÉMAS
『ぼくのお日さま』 9/6(金)〜9/8(日)テアトル新宿、TOHOシネマズシャンテにて3日間限定先行公開。
9/13(金)より全国公開。配給:東京テアトル [公式サイト] (https://bokunoohisama.com/)
協賛企業セミナー・ワークショップ
CREATORS EDGEの協賛企業によるセミナーです。最新のプロフェッショナル向け製品、サービスについてのプレゼンテーションや、様々なフォトグラファーによるユーザーの立場からのセミナーを予定しています。
また、サービス・製品を体感できるワークショップも開催。
※ワークショップは入場チケットとは別途、お申込が必要です(無料)
ブラックマジックデザイン株式会社
【セミナー】
100以上の機能強化を実装!
総合ポストプロダクションソフト
DaVinci Resolve 19
オススメ機能
本セミナーでは、DaVinci Resolve 19の新機能をご紹介いたします。Resolve FXの新機能やさらに進化した文字起こし機能、映像のみならず音声にも適用できるトラッキングの機能など便利な機能が目白押しです。是非、ご覧ください。
ブラックマジックデザイン株式会社
株式会社ニコンイメージングジャパン
【セミナー】
必見!DaVinci認定トレーナー井上卓郎の12bit RAWカラグレ活用術
映像家でDaVinci Resolve認定トレーナーの井上卓郎氏を講師にお迎えし、RAW撮影の活用方法やカラーグレーディングのフローを実演。機動力に優れるボディーでありながら6K 60p 12bit N-RAWが内部収録できる「Z6III」の魅力も併せてご紹介します。
個人や少人数で照明まで手が回らない人こそ、ここでRAWとカラーグレーディングを活用するヒントをお持ち帰りください。
カラーグレーディングのアイデアが欲しい方、映像の色で悩まれている方、RAW撮影が気になっている方のご参加をお待ちしています。
井上卓郎(いのうえ・たくろう)
【アジェンダ】
・講師紹介
・DaVinci Resolveでの12bit RAWのカラーグレーディング実演
・N-RAW紹介
・Z6III使用感レビュー
ライカカメラジャパン株式会社
【セミナー】
写真表現における究極の「GRADATION」
Leica SL Systemで拡がる光と色の可能性
広告ビジュアル撮影を中心に第一線で活躍する写真家 高橋秀行氏をお招きし、写真表現における重要な要素である「GRADATION」と、卓越したイメージクオリティを実現するフルサイズミラーレスシステムカメラ「ライカSLシステム」の魅力についてお話いただきます。
高橋秀行(たかはし・ひでゆき)
写真家
福井県出身 日本大学芸術学部写真学科卒業
東京を拠点に広告ビジュアル撮影を中心に活動。独自の視点でテーマ、企画をユニークかつグラフィカルに昇華し、観る人の印象に残るライティング、カラー、フレーミングに定評がある。近年では、富士山をはじめ、日本固有のモチーフをコンセプチャルな視点から捉える撮影を精力的に行っている。日本広告写真家協会 正会員。
ニューヨークフェスティバル グランプリ、日本経済新聞広告賞 グランプリ、D&AD受賞 など賞歴多数。
2020年 写真展「カラス」LEICA PROFESSIONAL STORE TOKYO 個展
2024年 写真展「3,776.12」LEICA PROFESSIONAL STORE TOKYO 個展
博報堂プロダクツ フォトクリエイティブ所属
https://hidephoto.tokyo
Evoto AI(株式会社Truesight Japan)
【セミナー】
AIレタッチはここまで進化した!
Evotoを活用したレタッチデモとクリエイターとAIの共存について
EvotoのAIレタッチ機能を活用し、ポートレート写真を簡単にプロ品質で仕上げる方法について解説します。セミナーではポートレート写真を使って、肌の質感を残しながら被写体の肌を整え、色や明るさのムラの調整、メガネの反射・歯列矯正器具・服のシワなどの不要物の除去をデモンストレーションさせていただきます。また、今後クリエイターがどのようにAIを活用し、業務効率化や品質向上を実現できるかについてお話します。
ウィリアム・ワン
株式会社Truesight Japan 代表取締役
九州大学MBA修了、富士通セミコンダクターにてアジアマーケティングヘッドとして従事。その後、中国のスタートアップを経て独立。2023年よりAIレタッチソフト「Evoto AI」を開発・販売しているシンガポール企業Truesightの日本法人の代表取締役に就任。米ゴールドマンサックスハイテクフォーラム登壇など、イベントへの登壇歴多数。
【アジェンダ】
・AI技術による業務効率化
・AI技術と今後のフォトビジネス
・Evotoのを用いたAIレタッチの実演
・AIを活用した業務効率化がもたらすクリエイターやビジネスへの好影響
富士フイルムイメージングシステムズ株式会社
【セミナー】
フルサイズを超えたラージフォーマットカメラで捉えるシネマトグラフィー
主にシネマカメラを使用している撮影チームで、ラージフォーマットセンサー搭載のデジタルカメラ「GFX100 II」を駆使し「能」と「スケートボード」をテーマにしたショートフィルム『OVER THE LIMIT』を制作しました。ラージフォーマットカメラでの映像制作で見えてきた、新たな可能性と技術的な発見を共有します。作品制作のプロセスについて詳しくお話しし、シネマ機材との比較を通じて「GFX100 II」の特長を解説します。また、最前線の映像制作現場での実践的な体験談も交え、映像制作における革新と挑戦の裏側をお伝えします。
クォンソンフン
株式会社東北新社 ディレクター、カメラマン
韓国出身。日本大学芸術学部卒業。
主にドキュメンタリー、MV、フィルミングを幅広く行う。
K-POP関連コンテンツが特技。
現在はディレクター、カメラマンとして活動。
30か国で得た文化経験を元にした
グローバルなクリエイティブセンスを生かした演出が武器。
日本語・韓国語・英語でのディレクションが可能。
山岸俊哉(やまぎし・としや)
株式会社東北新社 カメラマン、撮影チーフ
埼玉県川越市出身。
日本大学芸術学部映画学科撮影録音コース卒業。
2014年株式会社ソーダコミュニケーションズ入社。
2019年株式会社ティーエフシープラス に出向。
CMを中心に撮影業務に従事。
Duke Deuce & Yuki Chiba- TEAM TOMODACHI REMIX (Official Video)
【アジェンダ】
1. イントロダクション
- 監督とカメラマンの自己紹介
- セミナーの目的説明
2. 作品の紹介
- ショートフィルム『OVER THE LIMIT』の上映
- 作品制作のコンセプトとストーリー解説
3. カメラの話
- 「GFX100 II」の特長
- 「GFX100 II」とシネマカメラとの比較
- 撮影での使用感とシネマカメラとしての可能性
4. 最前線の映像制作現場 (10分)
-映像制作のプロセス
-機材の選択
5. Q&Aセッション
- 観客からの質問への回答
ソニーマーケティング株式会社
【セミナー】
Cinema Line生誕4周年!改めて学ぶ業界スタンダード機の魅力を紐解く
映像制作の第一線で活躍する鈴木佑介氏が、発売から3年以上経っても未だ現役で愛用し続けているCinema Line FX6、FX3の魅力を解説。現在では映像業界で当たり前のように使用されているCinema Line、様々な現場で見る機会が多いと思います。コマーシャルやドキュメンタリー、インタビューなどの現場における長年の愛用経験を振り返りながら、改めて気付くCinema Lineの唯一無二の機能や便利な運用方法、ソフトウェアバージョンアップによる進化を、映像作品とともにご紹介します。
鈴木佑介(すずき・ゆうすけ)
映像作家
フリーランス20年目の映像作家/DP/フォトグラファー
TV-CF撮影専門スタジオで3年勤めた後、独立。「人を描く」事を専門にWeb媒体を中心に広告・プロモーション映像などをワンストップで手がける。執筆業の他、講師・映像コンサルタントとしても活動。近年ではスタジオポートレートを中心にスチル撮影業も始める。
映像関係の執筆本4冊発売中。 2024年秋に玄光社から 「LEDでつくるムービー/スチルライティング(仮)」の発売予定。
Blackmagic design 認定 DaVinci Resolve18 トレーナー
RODE / NANLITE 日本公式アンバサダー
【アジェンダ】
1.自己紹介
2.現在使用している機材紹介
3.長年の愛用経験に基づくCinema Lineの魅力解説
EIZO株式会社
【ワークショップ】
ColorEdge CS2740で実現する 仕事をものにするポートフォリオの作り方
~データの最終仕上げとプリント実践
EIZOワークショップはフォトグラファーの酒井貴弘さんを講師に迎え、前半はColorEdge CS2740 を使った「ポートフォリオブックの作り方(タイトル仮)」についてお話ししつつ、後半は実際にColorEdgeモニターを使用しながらプリントづくりを行います。ご自身の作品プリントを素材に、EIZO ColorEdgeモニターとプリンタのカラーマッチングも体験していただけます。
なお、当日酒井さんにはご自身のポートフォリオブックをお持ちいただき、サイズやカバー素材、収録している写真のバリエーションについてもお話いただく予定です。ぜひご参加ください!
※Peatixにて別途チケットの申込が必要です。【定員20名】
酒井 貴弘(さかい・たかひろ)
株式会社ケンコー・トキナー
【ワークショップ】
スグに使える『ジンバル』動画の撮影&編集テクニック7選
ジンバルは動きのある被写体を追いかけたり、カメラを動かしたり移動させたりする時に起こる揺れを吸収し「ブレの少ない滑らかな映像を撮影する」つまり映像のクオリティをあげることができます。映画やドラマで使われるクレーンやドリーを使ったダイナミックなカメラワークもジンバルを使うことで手軽に再現することができます。バランスの取り方からカメラワークまでZHIYUNのジンバルで実際に体験していただけます。ぜひご参加ください。
※Peatixにて別途チケットの申込が必要です。ジンバルの台数の関係で事前予約制(定員20名)となります。
楯 雅平(たて・まさひら)
株式会社ニコンイメージングジャパン
【ワークショップ】
参加者実機T&T!新製品ニコンZ6IIIの映像メニューTipsと撮影体験ワークショップ」
フォトグラファー/映像作家の上田晃司氏を講師に、ニコン機を使ったことのない方でも気軽にご参加いただけるワークショップを実施いたします。事前予約をしていただいた方には新製品ニコンZ6IIIを会場で1台ずつお貸し出しし、動画撮影の基本的な使い方からおすすめの機能をご紹介。
また、会場周辺でモデルを被写体にして講習内容を実践していただける撮影体験もご用意しております。Z6IIIが気になっている方、ニコンの動画機能を試してみたい方のご参加をお待ちしています。
※撮影データのお持ち帰りをご希望の方は、Z6III推奨のCFexpressカードをご持参ください。
※Peatixにて別途チケットの申込が必要です。【定員24名】